忍者ブログ
有酸素運動専門店のブログ
有酸素運動専門店で扱っております、エアロバイクやフィットネス機器、健康器具や体脂肪計や心拍計のご紹介や店長の日記を書いております。 どうぞ宜しくお願い致します。


2025/05/11
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2012/11/05
「エアロバイクトレーニングについて~6回目 飲酒と運動について~」

こんばんは

有酸素運動専門店の店長でございます。

きのう、とりあえずエアロバイクトレーニングについては最終回と言っていながら、
本日も投稿。ちょっと気になった事がありましたので、投稿しました。

この時期、忘年会や親睦会など、飲酒する機会が多いですよね。
そこで、私が疑問に思っていた、飲酒翌日の運動はなぜきついのか?
少し調べてみました。

どうも肝臓も関係しているようです。
肝臓の機能は、
①肝臓細胞のミトコンドリアはATPというエネルギーを作り出している。
②過剰運動等で発生するアンモニアやアルコール摂取でアセトアルデヒドといった
 有害物質の無毒処理をしている等・・・

飲酒した場合・・・
エネルギーであるATPの産生を妨げる物質はアンモニアとアセトアルデヒド。アルコールを分解する過程で作り出される中間物質物質です。
アセトアルデヒドは、身体に悪影響を及ぼす物質で、細胞をキズつけてしまいます。
これによって、ミトコンドリアをはじめとする細胞の機能が低下すると考えられます。
このように、アセトアルデヒドもエネルギーの産生を阻害し、疲労をまねく可能性があります。
つまり、弱った肝臓でエネルギーが効率よく生産されないために、疲れている状態だったようです。
特に試合前は控えたほうがいいでしょうね。
そういえば、フェンシングのオリンピック選手で太田選手がいましたが、
半年前ぐらいから、禁酒状態であったと聞いたことがあります。
一般人の私たちはそこまで考える必要はないかもしれませんが
エアロバイクトレーニングを続けるには、飲みすぎないように注意したほうが、良いかもしれません。



では、またお会いしましょう。




PR


Comments(0) | エアロバイクトレーニング

コメントを投稿する






<< お酒と運動の関係~ジョギング体験編~    ホーム    エアロバイクトレーニングについて~5回目 とりあえず最終回~ >>
Design by basei,koe twi