「エアロバイクトレーニングについて~3回目~」
こんばんは
有酸素運動専門店 アッキ―です。
前回は、自転車の消費カロリーについて書きましたが、
今日は、ジョギングと自転車の消費カロリーについて書いてみます。
今回、参考にしたのは、JogNoteのアプリです。
・ジョグの距離:5.2km
・時間:約26分
・消費カロリーは、316kcal。
JogNoteアプリで自転車でも計測してみました。
・距離:16.6km
・時間:約36分
・消費カロリー:284kcal
このように比較すると、ジョギングのほうがカロリー消費という意味では
軍配が上がります。
トレーニングでもう一つ重要なのが、怪我のリスク。
怪我をすると、トレーニングができませんかね。
私が感じる部分は、ジョギングのほうが足腰への負担が大きいと感じます。
ですので、長時間は出来ません。(体力もないので)
自転車の場合、体への負担は少ないので、長時間の運動が可能です。
100km(約5時間)乗ることも、体力のない私でも出来ましたから。
運動できる時間や天候と相談しながら、ジョギングとエアロバイクを上手に
組み合わせれば、いいトレーニングが出来ると思います。
では、またお会いしましょう。
こんばんは
有酸素運動専門店 アッキ―です。
前回は、自転車の消費カロリーについて書きましたが、
今日は、ジョギングと自転車の消費カロリーについて書いてみます。
今回、参考にしたのは、JogNoteのアプリです。
・ジョグの距離:5.2km
・時間:約26分
・消費カロリーは、316kcal。
JogNoteアプリで自転車でも計測してみました。
・距離:16.6km
・時間:約36分
・消費カロリー:284kcal
このように比較すると、ジョギングのほうがカロリー消費という意味では
軍配が上がります。
トレーニングでもう一つ重要なのが、怪我のリスク。
怪我をすると、トレーニングができませんかね。
私が感じる部分は、ジョギングのほうが足腰への負担が大きいと感じます。
ですので、長時間は出来ません。(体力もないので)
自転車の場合、体への負担は少ないので、長時間の運動が可能です。
100km(約5時間)乗ることも、体力のない私でも出来ましたから。
運動できる時間や天候と相談しながら、ジョギングとエアロバイクを上手に
組み合わせれば、いいトレーニングが出来ると思います。
では、またお会いしましょう。
PR